災害 | 震災や水害等の災害時に住民の方々の作業の補完を行うボランティア ・ガレキの片づけ ・畳上げ ・泥のかき出し ・被災住民のフォロー等 専門性を持ったボランティアとしては ・Nsや保健師による被災住民のバイタルチェック ・臨床心理士によるカウンセリング ・建築士等による被災住宅の診断協力 ・建設機械等の操作 |
メンタルヘルス | いのちの電話に携わる相談員、青少年の心の相談、高齢者の心の相談、子育て中の方の心の相談、お勤めになられている方の心の相談 |
環境 | 育てた花を配り花いっぱいの環境を目指す 近隣の公園や川や海、林や森を守る |
動物 | 野良犬野良猫を生み出さないような情報宣伝 犬猫によるセラピー(施設訪問等) 盲導犬等の育成協力 野鳥等の生態調査 |
スポーツ | 障害者や児童等へのスポーツの指導や介助 大会等の運営協力 |
子ども | 幼児や学童の保育支援 |
アート | 美術館の作品の説明や運営支援 劇団の興業支援 絵画の指導等 |
家事・調理 | 高齢者や障害者への料理やお菓子作りの指導支援や 料理・洗濯・掃除・買い物代行等の家事支援 |
手芸 | 高齢者や障害者への衣類製作や授産や趣味で行うちぎり絵・編み物・陶器・絵本等の製作協力 |
地域の障害者支援 | 近隣で生活する障害者への様々な生活支援 |
リサイクル | 牛乳パック再利用・廃油再利用・図書の修理・おもちゃの修理等色々なリサイクルの推進活動 |
手話 | 聴覚障害児者との交流や交流のための手話の学習 |
点訳 | 活字書を点字に訳す・広告紙を録音テープに吹き込む・弱視の人のために手で触って分かる絵本をつくる・子どもたちのためにゲームやレクレーションをつくるなど |
音訳 | 視覚障害者のための音訳図書の作成等 |
高齢者 | 高齢者のための給食サービス 読み聞かせや相談相手の活動等 |
在日外国人 | 留学生・就学生の支援 異文化交流や日本語の指導等 |
海外 | 難民救済、環境保全、地域開発、農業・漁業の指導、教育、職業訓練、医療援助、土木工事、資金・物資を送るなど |
病院 | 入退院時の介助、多数科受診の介助、大規模病院での院内誘導、小児病院等の長期入院児童への学習指導、末期患者への心の支援 |
募金・寄附 | ユニセフ・赤い羽根・日本赤十字・緑の募金・臓器移植・あしなが育英会 |
■ボランティア行事用保険 詳しくはこちら
ボランティアをしている人もこれからしようとする人も
活動しようとする前に、必ず保険に加入しましょう。
■ボランティア活動保険 詳しくはこちら
クリックするとTOPページへ戻ります。
自発性、無償性、利他性、先駆性
このイラストは、無料イラストわんパグから使用させていただいています。
興味ある方は、http://kids.wanpug.com/
ボランティアは、表題にもあるように、
自らの意思で、
対価を求めず、己の利益よりも他の利益を優先し、
制度やシステムや対象の方の自己実現の補完を行うことを基本に
新たな課題に挑戦する
等、4つの原則に沿い活動する個人や団体のことをいいます。
最近では、無償性の範囲を広げて、実費の弁済や一定の謝礼を受け取る有償ボランティアも一部で受け入れられています。
以下に世間で行われている様々なボランティアの例を上げてみましょう。